« グーグル地図 奈良県内も要注意/ストリートビューの恐ろしさ 2009年2月4日(水)朝は霧 日中は日も差したが空気は冷たい | トップページ | 奈良でかろうじて見えた日没前の部分日食 2010年1月15日(金) 寒いが昨日よりはまし »

ならまちの前衛的鯛焼き屋/正倉院展下見 2009年10月25日(日)曇 ちょっと冷える感じ

奈良市のならまちエリアに今年四月オープンした鯛焼き屋「こたろう」

店主は東京で自転車関係のコピーライターや、書籍づくりをしていた方なのだが、縁あって奈良に移住。一念発起でラディカルな鯛焼き屋を始めた。
鯛焼きといっても「一丁焼き」という、ヤットコの先に鋳型が付いたようなワイルドな道具で一気に焼き上げるもの。餡は十勝の良質の小豆で毎朝炊いた自家製。
(一丁焼きのことを鯛焼きマニアは「天然物」と呼ぶらしい。一度にたくさん焼く「養殖物」に対して)
独特の皮の食感とバリの焦げ味プラスおいしい餡で、まさに絶品。自力で改装したという町家の店舗ともマッチしている。しかも一つ100円。これはもう、ならまちの新名物である。
店内にはセレクト絵本が並んでいる。天然酵母パンの販売も始まった。
こんど、読売テレビの夕方のニュースショー「Ten!」から取材があって、27日に放映される。当日はスタジオでも実演するとのこと。関西の方、ぜひご覧ください。(⇒YouTubeで見る
いま東京出張中で鯛焼きはお休みなので、食べたい方は28日以降に。
  *
きのうから始まった正倉院展の下見。開幕直後の日曜にもかかわらず正午ごろは意外と空いていて、15分待ちとか0分待ちとかの表示だった。ただ、直前まで混んでいると、行列はなくても中はギューギューということもあるので油断ならない。予習のため図録を購入。1200円。前売券も近鉄で買った。
図録を見てみると、即位二十年記念ということで、名品優品とされるものが豪勢に並んでいるようだ。明日は月曜だし雨だし、けっこう空いてるかもしれない。父の病院が済んだら行くか。
第61回正倉院展は11月12日(木)まで。午後6時まで開館、日によっては7時まで開いている。

« グーグル地図 奈良県内も要注意/ストリートビューの恐ろしさ 2009年2月4日(水)朝は霧 日中は日も差したが空気は冷たい | トップページ | 奈良でかろうじて見えた日没前の部分日食 2010年1月15日(金) 寒いが昨日よりはまし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ならまちの前衛的鯛焼き屋/正倉院展下見 2009年10月25日(日)曇 ちょっと冷える感じ:

« グーグル地図 奈良県内も要注意/ストリートビューの恐ろしさ 2009年2月4日(水)朝は霧 日中は日も差したが空気は冷たい | トップページ | 奈良でかろうじて見えた日没前の部分日食 2010年1月15日(金) 寒いが昨日よりはまし »