ひがしむき商店街の電飾/奈良はいつでもイベントだらけ 2008年12月14日(日)晴 日中はちょっと暖かかったが日が落ちてからみるみる冷えてきた
きょうの晩、ひがしむき商店街を歩いていたら、奈良基督教会(親愛幼稚園)の入口に屋台のようなものが出ていて、ポップコーンなど売っていた。そういえばきのうから「ひがしむき 光のページェント&チャペルコンサート」という催しが始まっていたのだ。敷地には、美しい電飾が完成していた。階段の両脇にはずーっと上まで、燈花会ふうのロウソクの光の列が。
階段を上がり、ちょうど休憩時間だったので礼拝堂に入れてもらい、ソプラノとピアノの演奏を聞かせてもらった。
ここは昭和5年築の珍しい和風木造建築の教会。興福寺の隣接地でもあり、地域文化に配慮したのだろう。外観も内装も日本風、屋根には鳩と十字架の描かれた鬼瓦も。立派な礼拝堂のパイプオルガンは近年導入されたもの。それだけでも活動の盛んなことがわかる。
今回の催しは、ひがしむき商店街と奈良基督教会との協力で、今年初めて開催された。電飾だけならあちこちにあるかもしれないが、ここでは、教会の礼拝堂でコンサートが開かれる。しかも、12月13日から23日まで毎日あるのである。それも、基本的に無料。終了後には暖かいお茶のふるまいまであって、もてなしの徹底ぶりに頭が下がる。金銭的にも労力的にも相当がんばっているので、無料と言われても寄付しないで帰るわけにはいかない。
*
奈良に住んでいると、ただ街を歩いているだけで楽しいイベントに遭遇することが極端に多い。道で知り合いに会ってあいさつしたり立ち話をしたりというのも、相模大野にいたときはほとんどなかった。そのいちいちがうれしい。引っ越してきて本当によかった。
*
明日15日は春日若宮おん祭の大宿所祭。お昼すぎから、着ぐるみまんとくんも出動します。
« 正倉院展初日/まんとくん拡大中/10・31「せんとくん」白紙撤回要求デモ 2008年10月25日(土) 曇ときどき日が差した 湿気が多くてあまり過ごしやすくない | トップページ | グーグル地図 奈良県内も要注意/ストリートビューの恐ろしさ 2009年2月4日(水)朝は霧 日中は日も差したが空気は冷たい »
コメント